体長:40~46mm
時期:4~11月
分布:北海道~九州

▲♀成熟 2005年7月29日 兵庫県五色町胸の部分が金緑色に輝くイトトンボです。
アオイトトンボ属のトンボは、翅を拡げ気味に静止します。

▲♂成熟 2005年10月1日 兵庫県淡路市オスは成熟すると体に白粉をふきます。
オスは、似ているオオアオイトトンボ、コバネアオイトトンボでは白粉をふなかいことで見分けることができます。

▲♀成熟 2005年10月1日 兵庫県淡路市メスの識別は、難しいですが…
胸部の金緑光沢の広がり具合で見分けることができるそうです。
寒い土地を好むイトトンボで、山岳地帯の高層湿原にも多く生息するようです。
交尾・産卵シーンはまだ見たことがありませんが…
気温が24度まで下がったてから始めるらしく、雄雌が連結したまま潜水産卵することもよくあって、樹木や笹の葉,枝に産みつけられることもよくあるそうです。