体長:52~61mm
時期:5~10月 ![]() ▲♂ 2005年6月18日 兵庫県南あわじ市 ![]() ▲♂ 2005年6月18日 兵庫県南あわじ市 意外にも…自宅の裏に居た! これって、もしかすると結構当たり前のことかも知れないが、『超』 初心者の私としては、新鮮に感じる。 シオカラトンボに似ているが、後翅の付け根が黒いことで見分けることができる。 |
昨日の話の続きデス
今日も例の神社に行って見ました。
まず出迎えてくれたのがオオシオカラ♂。 私の行きたい方向と彼の進行方向が重なって 今日も少し刺激していたみたいです。 私めがけて飛んでこようとした時に 木の葉が一枚はらりと落ちてきました。 一瞬それを捕らえようとして餌じゃないと分かると 「な~んだ葉っぱじゃん」という感じでそっぽを向きました。 彼の狩猟本能を見た気がしました。 動くものへは反応はすごかったです。 やっぱり気性も荒そうでした。 他のトンボたちをぶいぶい蹴散らしてましたよ(^^) TB、ありがとうございました。m(_ _)m ちょろぽんさん♪
なんと!落ち葉にまで反応してましたか?(@o@)
やはり気性が荒いのか? よっぽどお腹が減ってたんでしょうねぇ?(^^;) その神社では、ボス的存在かも知れませんね! 模様が・・
よくわかりますね~(*^^*)
最初は 庭で見たとき、あっ 違う種類が!な~んて思ってしまったのです( ̄m ̄〃) もっとコナコナになるんですね(笑) 私も注意して見てみます~^^ TBさっそくありがとうございました♪ HIKARU'さん♪
今日は、シオカラトンボとオオシオカラトンボの♂の見分け方をUPしようと思っているんですよ(^0^)
HIKARU'さんをはじめ…皆さんの参考になるようなBLOGにしたいですぅ(^^) |
|
トラックバックURL
→http://dragonfly002.blog13.fc2.com/tb.php/42-e6f06af2 |
| ホーム |
|