![]() ▲♂成熟 2005年8月16日 兵庫県淡路市 複眼から尾端まで、薄青色の可憐なトンボ 全身が青いがアカネ属(赤トンボの仲間)に属する。 名前の由来は、大阪で発見されたかららしい… 日本版レッドデータブックでは、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されており 兵庫県版レッドデータブックでも、Cランクに指定されている。 神戸のトンボさんによると、平地や丘陵地の池で見られ、羽化した池周辺の樹木の葉が覆いかぶさっているような場所の枝先によく止まっていて、成熟しても開けた所よりは、林緑を好んで静止しているそうだ…と言うことは、羽化した池からあまり離れずに周囲の薄暗い林などでよく止まっていると言うことなのだろうか? このナニワトンボも、よほど環境を選ぶと言うことなのだろう… ![]() ▲♂成熟 2005年8月16日 兵庫県淡路市 この場所は、車1台分が通れる道脇の池で、池の半分ぐらいがガマで生い茂り、残りの半分も水面をコケ?が覆っている。 車を停めれる場所から、池まで歩き…周囲を散策してみたが、最初は見つからず…ふとした拍子にイトトンボが飛んでいるのが見えたので、とりあえず池の堤から降りてガマをかき分け、水際ギリギリまでを観察していたら、水面方向に伸びた木の枝先にいるのを見つけた。 ![]() ▲♂成熟 2005年8月16日 兵庫県淡路市 ナニワトンボを捜索するにあたり…知らない道の入って行っては行き止まりで細い道をバックして戻らなければならなかったりと言うことが度々あった。 折畳み自転車を購入したのも、こういうことがあったから(笑) 今後は、折畳み自転車も活躍してくれるはず! スポンサーサイト
|
きれいな水色!!それでもアカトンボの仲間で
大阪で発見されたから「ナニワ」で・・興味深いトンボです。 そして、このお方もマユタテさん顔ですね。 この眼で見てみたいですが身近にいそうな感じがしません。 とても希少な感じがします。 ちょろぽんさん♪
このナニワトンボの顔を見たときは…
水色がキレイ~って思うより先に、写さねばって気持ちが先走って 片足が少しだけ池に入ってしまいました(笑) それに今までで、一番ド〇えもん((=゚エ゚=))ぽいって思いましたよ(爆) 分布域は狭いんでしょうか? あるページでは、近畿・四国・中国に分布と書かれていました。 また会いたいので、近々見に行くつもりです♪ 出口さんはマユタテさんといい、
このド○エモン顔といい、 どうしてそんなに顔文字上手なんですか?? この顔文字もらいます。メモメモ・・・ やっぱりね・・って感じです。 九州では会えなさそうですね。。。 次回会いに行かれるときには 水にはまらないよう気をつけてください!! うわ~
見事に水色なんですね~!!
水色・・・惹かれてしまいます♪ 大好き・・・ このトンボさん 赤くなっちゃうんですか? 属だけで この色のままなのでしょうか・・・ ちょろぽんさん♪
絵文字は…ネットで絵文字の辞書を見つけてきて、辞書登録しているんですよ!
なので、自分で考えているわけじゃないんです(^^;) このページです→ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3080/ 土曜日に…2回目行ってきたんですが長靴履いてバッチシです♪ HIKARU'さん♪
ご安心を!ナニワトンボは、水色のままなんですよ~♪
キレイですよね~私も大好きです(*^^*) このトンボが生息する環境…いつまでも残ってて欲しいです。 |
|
トラックバックURL
→http://dragonfly002.blog13.fc2.com/tb.php/67-1edb84ce |
| ホーム |
|